October 2018
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

2016.04.02

ブログ移行

ブログが写真公開メインになってきたので、Tumblrに移行したという話

最近ほとんど写真公開しかしていない本ブログですが、写真公開のワークフローは、
・撮影→Lightroomで選別/現像→Picasaアプリで管理→Googleフォトにアップ(自分用限定公開)
・一般公開するものはさらにフォト蔵にアップ→ココログで公開

とやや面倒なモノになっています。
というのもGoogle+みたいなSNSベースのサービスでのパブリックとプライベートの考え方が馴染まないからなんですがw
とにかく情報の管理に気を遣うのが面倒なので一般公開モノは他に置きたいんですね。

ただ、現状では
・フォト蔵のUIが悪い、重い
・ココログにブログパーツで写真表示するとダサい
・手数が多くて面倒くさい

と、不満がたまっていました。

そんなところ、最近参加した撮影会でブログ公開OK、SNS公開NGという条件があったので
ちょうど良い機会だと思ってブログをTumblrに移行しました。
https://pb-k10p.tumblr.com/

Tumblrで気に入ったのは、
フォトセットという機能で、複数枚の写真を簡単に良い感じにレイアウトしてすぐ記事に出来るところです。
気に入った写真をさっと選別してすぐ公開出来る気軽さが良いですね。

また、デザインテーマが本当に多種多様で、もさったいブログベースのデザインから脱却出来るのもポイント高いです。
最近見かけるようになったモダンなデザインの記事がこんな簡単にできるんだと感動しました。

「一度の撮影で撮った何十枚もの写真をアルバムで公開」、みたいな用途には向いていませんが、写真ブログ用途ではあまり必要ない機能のように思っています。
というのも、厳選した何枚かのお気に入りをきれいに並べた方が断然良いことがわかったからですね。

というわけで、身近なネタはついったーで、写真はたんぶらーでやっていこうと思います。

こちらは凍結かな。
ありがとうございました。

2015.11.03

2015 ジャパンカップサイクルロードレース

今年は行きました

■クリテリウム
 街中のレースという非日常感は凄いですね。

ゴール直前の掛け合い
流し撮りが決まっていれば最高だったけど、これはこれで迫力があると言い訳しますw
_DSC7345
_DSC7345 posted by (C)katop

■スライドショーはこちら


■ロードレース
 自転車レースは距離感が近いので600mmいらんだろと思ってましたが、今年はお試しで使ってみました。
 結果的には圧縮効果が効いて集団の迫力が出て良かったと思います。
 また周りの人と撮影の距離感が明らかに違うので位置取りしやすかったです。
 ただ、小回りがきかないのでカメラ2台欲しくなりますw
_DSC7700
_DSC7700 posted by (C)katop

■スライドショーはこちら

2015.05.22

毎度のごとく年次更新

相変わらず思い出したかのように更新します。

レッドブルエアレースに行ってきたのでその写真とか。

■こんな感じで低空をおっそろしいスピードでくぐり抜けていきます
DSC_2212
DSC_2212 posted by (C)katop

■室谷選手
 新調した機体性能はかなりのもので、流し撮りするときに思わず「うお早っ!」と呻くことにw
DSC_4137
DSC_4137 posted by (C)katop

■惜しいところがいっぱいあるけど個人的ベストショット
 キャノピーにパイロンが映り込んで良い感じ
DSC_5062
DSC_5062 posted by (C)katop

入場や飲食関連で運営にはだいぶ問題があったと思いますが、レースは迫力があって面白かったです。
次回があったらまた行きたいですね。

■スライドショーはこちら

2014.04.09

久しぶりに

ほぼついったに移行してしまったのですが、久しぶりに貼ってみます。
撮影時期も被写体も何もかもバラバラですが。

2013.01.06

去年の写真いくつか

せっかく更新したのでついでに去年の写真をいくつか

■ジャパンカップサイクルロードレース2012
 直前にバタバタしてしまい、あまりテーマを持って撮影に臨めなかったのでイマイチです(^^;
 ここまで天気が良くなるのも想定外、ND持っていけばよかった…
DSC_6956
DSC_6956 posted by (C)katop

DSC_7454
DSC_7454 posted by (C)katop

■沖縄美ら海水族館
 友人が間違えて沖縄のライブチケットを取ってしまい、せっかくだからと遠征。
 んでも洞窟内のライブは素晴らしく最高のステージでした。
 いまとなってはよくぞ間違えてくれたとw
DSC_8222
DSC_8222 posted by (C)katop

DSC_8706
DSC_8706 posted by (C)katop


■以下スライドショー

2013

あけました
結局1年更新無しとか
最近はtwitterのほうに書くことが多くなってしまいこちらはなおざりに…

去年は本格的にアイマス熱が復活し、ライブやらイベントやらだいぶ行ったのでその辺を書いたり、
カメラ持ってあちこち行っているのでせめて撮った写真ぐらいは公開したかったなぁとやや後悔。

今年もどうなることか分かりませんが、よろしくお願いいたします。

2012.01.01

あけました

今年もよろしくお願いいたします。

去年は大変な年でした、今年はいい年になるように努力していきたいです。

2011.12.25

近況

更新が鈍っていたので久しぶりに
適度に忙しくないと更新が鈍ってしまう困った体質でw
ざっくりと近況

■3DS+閃乱カグラ
 ソフトだけ発売日に買って本体をずっと買っていないという、よく分からない状況でしたが遂に購入。
 これこそ一番正しい3D立体視の使用方法でしょうw
 個人的には雲雀の秘伝忍法2で踏みつけるときのグラフィックがたまりませんw
 うおー踏んでくれーorz

■映画けいおん!
 TV版からの伏線やらなにやらも大変丁寧に扱われていて、世界観に浸れる良い映画でした。
 最近自分も初めて海外に行ったばかりなので、あの海外感の再現度にニヤニヤしてました。
 描く部分と描かない部分のメリハリがはっきりしているので高い密度感とぶれ無さがあるのかなと感じてみたり。
 1回見ただけでは気づいていない部分が結構ありそうで、また見に行きたいです。

■PS Vita
 ソフトはWipeout待ちなので本体のみの評価ですが…
 メディアプレイヤーとしての期待感が高かったんだけどちょっと残念な出来。
 いちいちPC経由でファイルコピーしないといけないし。
 動画は対応フォーマットへの変換が面倒。
 せめてDLNAプレーヤになれば良いんだけど現状無理。
 iPhoneを普段使っている感覚だと、「こんなことできないかな?」と思ったときに山ほどあるアプリで解決できるケースが多いわけですがVitaではそれが出来ない。
 やっぱりiPad2かっときゃ良かったかなー
 今後のソフトに期待です。

■アニメ版アイマス
 最高。最高でした。
 ゲーム(アイマス2)と同じ素材でこんなに良くなるとは…
 まあ、ゲームとアニメでは表現方法が違うので比較してはいけないのですが…
 ほんとこういうのが見たかったんだよ。きっちり作ってくれたのが本当に嬉しい。
 あと、すごくグッと来た所はCHANGE!!!!の歌詞の「Show must go on」てところ。
 これって何が起きてもショーを続けるという、アイマスに関わる人すべての決意を感じるわけです(自分も含めて)。
 余韻に浸りたくてCD聞き直したり、Web版予告編や実写版予告編を見てはつられて本編見直したりと久しぶりにアイマス三昧でした。

2011.11.02

2011ジャパンカップサイクルロードレース

今年も行ってきました。
今回は土曜日のクリテリウムも初観戦。

まずは土曜日から。
宇都宮の駅前片側3車線の道路を封鎖して行うという、なかなか見ることの出来ない大イベントです

■スタート
DSC_1285
DSC_1285 posted by (C)katop

■コースの両端でUターン
 一気に減速→加速する見所です
DSC_1326
DSC_1326 posted by (C)katop

■選手が目の前を駆け抜けていきます
DSC_1785
DSC_1785 posted by (C)katop

■20周ぐらいだったと思うけど1周が短いのであっというまにゴール
DSC_1864
DSC_1864 posted by (C)katop

市街地のど真ん中でのレースという非日常感はものすごく新鮮で面白かったです。
でも、人が多すぎて観戦ポイントをあまり変えられないのが少し残念な所。
あと天気が良かったらなあ。



そして翌日のジャパンカップ
■今年は山頂あたりから観戦開始
 それにしても地面に描くのにペンキ使うなよって思います…
DSC_2005
DSC_2005 posted by (C)katop

■バッソと端っこにクネゴ
 この2人が日本で走ってるというだけで十分すごいことなんですよね
DSC_2191
DSC_2191 posted by (C)katop

■今年も広角撮影実験
 天気が悪くSSが稼げないので厳しい…
DSC_2411
DSC_2411 posted by (C)katop

■鶴から下ってくる集団
 ここはかなりスピードが出ている見所です
DSC_2586
DSC_2586 posted by (C)katop

■あっという間に目の前を通り過ぎて吸い込まれるようにメインスタンド前に消えていきます
DSC_2647
DSC_2647 posted by (C)katop

■最終局面の駆け引き
 写真撮る方にとっても難しい選択を迫られますwこの写真はかなり失敗ですね(苦笑
 ちなみにアタックに反応する新城です。
DSC_2786
DSC_2786 posted by (C)katop

といった感じでレースの写真ばっかですが、今年も楽しいレース観戦が出来ました。
今年は天気が悪そうだったので自転車は持って行かなかったのがすこし心残りだったところ
来年は良い天気になることを期待します



残りは写真はこちら
■クリテリウム

■ジャパンカップ

2011.10.08

旅行に行ってました

台風直撃の21日から10日間ぐらい海外旅行に行っておりました。
相変わらず写真の量が結構多いので(^^;
整理しながら日を分けて上げていこうかと思います。

まずは、今回の旅のメイン世界戦です。

下見がてら前日の男子U23、女子エリート
■着いたらちょうど最終週の最終コーナーでかなり熱い所だったようです
DSC_4921
DSC_4921 posted by (C)katop

■女子のスタート
 ものすごい盛り上がります
 DSC_5322
DSC_5322 posted by (C)katop

■悪魔おじさんもいたよ!w
DSC_5382
DSC_5382 posted by (C)katop

そして翌日の男子
■市庁舎前でセレモニー
DSC_5965
DSC_5965 posted by (C)katop

■前日のレースとはスピード感が段違いで驚き
DSC_6375
DSC_6375 posted by (C)katop

■そしてすごい迫力
 想像している走行ラインよりもすごくタイトでスピードが全然違います
DSC_6918
DSC_6918 posted by (C)katop

■日本人選手もがんばっていました
DSC_7311
DSC_7311 posted by (C)katop

ジャージが国別なので選手の見分けが結構厳しかったりしましたが、トッププロのレースの迫力は本当にすごかったです。
日の丸持っていたので、日本人だけでなくいろんな国の方に話しかけられたりして楽しかったですよ。
大体最初に「何人出てるの?」って聞いてくるのが通っぽいなぁと勝手に思ってましたw(各国の年間獲得ポイントによって出走できる人数が変わるので)
今度はグランツールかワンデーの大きな大会を観戦したいなぁ…

■他の写真はこちら
・男子U23/女子エリート

・男子エリート

«SuperGT2011第6戦